SECが発表した、特定プロトコルのステーキング活動に関する声明

2025年5月29日、米国証券取引委員会(SEC)の企業金融部門(Division of Corporation Finance、略称CorpFin)は、特定のプロトコルにおけるステーキング活動に関する声明を発表しました。本声明では、パブリックかつパーミッションレスなネットワークのプログラム的機能と本質的に結びつく暗号資産のステーキングについて説明しています。これらの暗号資産は、当該ネットワークのコンセンサスメカニズムへの参加や、その報酬の取得、あるいはネットワークの技術運用・セキュリティ維持への使用、もしくは維持に対する報酬として得られるものです。声明中では、プルーフ・オブ・ステークを「PoS」、対象ネットワークを「PoSネットワーク」と表記しています。なお、SECは以前にプルーフ・オブ・ワーク(PoW)マイニング活動に関する類似の声明も発表しています。詳細は以下をご参照ください

プロトコル・ステーキン

ネットワークは、仲介者への依存を減らすためにソフトウェア・プログラム(「プロトコル」)に依拠しており、このプログラムにより取引の検証やユーザーへの決済保証が提供されます。各プロトコルには「コンセンサスメカニズム」が組み込まれており、ネットワーク上の無関係なコンピュータ同士がデータや取引内容について合意できるようになっています。パブリックかつパーミッションレスなネットワークでは、ユーザーがネットワークの運用に参加でき、コンセンサスメカニズムに基づき新規取引の検証なども行うことが可能です。

プルーフ・オブ・ステーク(「PoS」)は、コンセンサスに参加する運営者(「ノードオペレーター」)がネットワークに価値を提供していることを保証する手法であり、場合によっては不正行為を行った場合にその価値を没収されることがあります。PoSネットワークでは、ノードオペレーターはネットワークの対象暗号資産(Covered Crypto Asset)をステークする必要があり、ネットワークの基盤ソフトウェアプロトコルにより、新規データブロックの検証およびネットワーク状態の更新をプログラム的に選ばれる仕組みになっています。ステーク中の暗号資産はロックされ、一定期間は移転できません。ノードオペレーターは以下の報酬を得ます:(i)新規発行された暗号資産、(ii)トランザクション手数料の一部(暗号資産で支払われる)、これは取引をネットワークに追加したい当事者から支払われます。

各ネットワークのプロトコルは異なり、ノードオペレーターの選定方法、ステークすべき暗号資産の量および期間、ステーク資産の保管方法、単独ステークかグループステークか、報酬の仕組みなどが異なります。ノードオペレーターがステーク資産をカストディアンに預ける場合、ノードオペレーターは所有権を保持し、カストディアンは当該資産を業務上使用したり、貸出、担保提供、再担保(リヘポテーション)したりすることはできません。

プロトコル・ステーキング活動に関するSECの見解

SECは、プロトコル・ステーキングは証券法(Securities Act)および証券取引法(Securities Exchange Act)に基づく証券の募集や販売には該当しないとしています。したがって、プロトコル・ステーキング活動に参加する者は、SECへの免許取得や登録義務を負う必要はありません。本声明の判断は、ハウィー・テスト(Howey Test)に基づくものです。特に、SECはプロトコル・ステーキングが、他者の起業的・経営的努力によって利益を得ることを期待して行う共通事業への資金投資には該当しないと考えています。

SEC声明で対象とされるプロトコル・ステーキング活動

SECの声明は、以下のプロトコル・ステーキング活動を対象としています。

  • PoSネットワークにおける対象暗号資産のステーキング
  • プロトコル・ステーキングプロセスに関与する第三者(第三者ノードオペレーター、バリデーター、カストディアン、デリゲート、ノミネーターなどの「サービス提供者」を含むがこれに限定されない)による活動、および報酬の獲得・分配に関わる役割
  • 補助的サービスの提供(以下で詳述)

SECの声明で対象となるプロトコル・ステーキングは、以下のタイプに限られます:(i) ソロ・ステーキング、(ii) 第三者との直接的なセルフカストディアル・ステーキング、(iii) PoSネットワーク上でのカストディアル契約によるステーキング。

補助的サービス

許可される補助的サービスには、以下が含まれます:

  • スラッシング補償 – サービス提供者が、スラッシングによる損失からステーキング利用者を補償または賠償するサービス
  • 早期アンボンディング – サービス提供者が、ステーキング期間終了前に暗号資産を所有者に返還できるようにするサービス
  • 報酬の支払いスケジュールや金額の変更 – サービス提供者が、ネットワークの定めるスケジュールとは異なる時期や金額で報酬を提供するサービス
  • 対象暗号資産の集約 – サービス提供者が、複数のノードオペレーターの暗号資産を集約して、プロトコルのステーキング要件を満たすサービス

著者

ローラ・アンソニー弁護士

設立パートナー

アンソニー、リンダー&カコマノリス

企業法務および証券法務事務所

LAnthony@ALClaw.com

証券弁護士ローラ・アンソニー氏とその経験豊富な法律チームは、中小規模の非公開企業、上場企業、そして上場予定の非公開企業に対して継続的な企業顧問サービスを提供しています。ナスダックNYSEアメリカン、または店頭市場(例えばOTCQBOTCQX)で上場を目指す企業も対象です。20年以上にわたり、Anthony, Linder & Cacomanolis, PLLC(ALC)は、迅速でパーソナライズされた最先端の法的サービスをクライアントに提供してきました。当事務所の評判と人脈は、投資銀行、証券会社、機関投資家、その他の戦略的提携先への紹介など、クライアントにとって非常に貴重なリソースとなっています。当事務所の専門分野には、1933年証券法の募集・販売および登録要件の遵守(レギュレーションDおよびレギュレーションSに基づく私募取引、PIPE取引、証券トークン・オファリング、イニシャル・コイン・オファリングを含む)が含まれますが、これに限定されません。規制A/A+オファリング、S-1、S-3、S-8フォームの登録申請、S-4フォームによる合併登録、1934年証券取引法の遵守(フォーム10による登録、フォーム10-Q、10-K、8-Kおよび14C情報・14A委任状報告書)、あらゆる形態の株式公開取引、合併・買収(リバースマージャーおよびフォワードマージャーを含む)、ナスダックNYSEアメリカンを含む証券取引所のコーポレートガバナンス要件への申請および遵守、一般企業取引、一般契約および事業取引が含まれます。アンソニー氏と当事務所は、合併・買収取引において、買収対象企業と買収企業の双方を代理し、合併契約、株式交換契約、株式購入契約、資産購入契約、組織再編契約などの取引文書を作成します。ALC法務チームは、公開企業が連邦および州の証券法やSROs要件に準拠することを支援しており、15c2-11申請、社名変更、リバース・フォワードスプリット、本拠地変更などにも対応しています。アンソニー氏はまた、中堅・中小企業向けの業界ニュースのトップ情報源であるSecuritiesLawBlog.comの著者であり、企業財務に特化したポッドキャスト『LawCast.com: Corporate Finance in Focus』のプロデューサー兼ホストでもあります。当事務所は、ニューヨーク、ロサンゼルス、マイアミ、ボカラトン、ウェストパームビーチ、アトランタ、フェニックス、スコッツデール、シャーロット、シンシナティ、クリーブランド、ワシントンD.C.、デンバー、タンパ、デトロイト、ダラスなど、多くの主要都市でクライアントを代理しています。

アンソニー氏は、Crowdfunding Professional Association(CfPA)、パームビーチ郡弁護士会、フロリダ州弁護士会、アメリカ弁護士会(ABA)および連邦証券規制やプライベート・エクイティ・ベンチャーキャピタルに関するABA委員会など、さまざまな専門団体のメンバーです。パームビーチ郡およびマーティン郡のアメリカ赤十字社、スーザン・コーメン財団、オポチュニティ社(Opportunity, Inc.)、ニュー・ホープ・チャリティーズ、フォー・アーツ協会(Society of the Four Arts)、ノートン美術館、パームビーチ郡動物園協会、クラヴィス・パフォーミング・アーツ・センターなど、複数の地域社会慈善団体を支援しています。

アンソニー氏はフロリダ州立大学ロースクールを優秀な成績で卒業しており、1993年から弁護士として活動しています。

Anthony, Linder & Cacomanolis, PLLC にお問い合わせください。技術的な内容に関するご質問もいつでも歓迎いたします。

Anthony, Linder & Cacomanolis, PLLCFacebookLinkedInYouTubePinterestTwitter でフォローしてください。

Anthony, Linder & Cacomanolis, PLLCは、本情報を教育目的の一般情報として提供しています。本情報は一般的な内容であり、法的助言を構成するものではありません。さらに、本情報の利用や送受信は、当事務所との弁護士–依頼者関係を成立させるものではありません。したがって、本情報を通じて当事務所と行ういかなる通信も、特権または機密として扱われることはありません。

© Anthony, Linder & Cacomanolis, PLLC

 

SEC Statement On Certain Protocol Staking Activities

On May 29, 2025, the SEC’s Division of Corporation Finance (“CorpFin”) issued a statement on certain protocol staking activities.  In Particular, the statement addresses the staking of crypto assets that are intrinsically linked to the programmatic functioning of a public, permissionless network, and are used to participate in and/or earned for participating in such network’s consensus mechanism or otherwise used to maintain and/or earned for maintaining the technological operation and security of such network.  The statement refers to proof-of-stake as “PoS” and the network as “PoS Networks.”  The SEC previously issued a similar statement on proof-of-work mining activities – see HERE.

Protocol Staking

Networks rely on software programming (“protocols”) to reduce reliance on intermediaries, and which programming verifies transactions and provides settlement assurance to its users.  Each protocol incorporates a “consensus mechanism” to enable unrelated computers on a network to agree on data and transactions on the network.  Public, permissionless networks allow users to